こんにちは、ゾンビモードでゾンビを撃って、マルチで人間に撃たれてくざるたんです。
FPSで重要な要素、って言ったらエイムだよね。相手を狙って銃を撃って当てるゲームだから、弾を当てる、って言う基本的な部分が大切なのは間違いないんだ。
一般的なFPSにはPADでエイムをするためにエイムアシスト、ってものが存在する。ターゲットを狙うことをゲームがアシストしてくれる機能で、もちろんCoDにも実装されてる。
リコイルのコントロールにも、エイムの切り返しにもPADの民はエイムアシストに頼るのが当たり前になってるんだ。
マルチプレイで重要なのは間違いないんだけど、ゾンビモードでもエイムはとっても重要。
ゾンビは一部を除いて撃ち返してこないし、交戦距離もマルチより大分近いから、あんまりキレイにエイムが出来て無くてもゾンビに弾を当てること自体は出来るんだ。
ただ、後で詳しく解説するけど、ゾンビモードはヘッドショットを狙って頭に弾を当て続けることが超重要なんだ。的が小さし動いてる分、当て続けるのはマルチほどではないけど結構難しい。
そんな感じで、今回はゾンビモードのエイムとエイムアシストについて解説してくんだ。
れっとあすご。
CoDのエイムアシストについて
エイムアシストは前述の通り、PADでプレイするときに有効になる設定で、右スティックの動きとターゲットに対してゲーム側が弾を当てやすいようにアシストしてくれる機能。
CoDのエイムアシストは「ターゲットエイムアシスト」と「エイムアシスト」の2つに分けられるんだ。
ターゲットエイムアシスト
こっちが一般的な用法で用いられるエイムアシスト。
マルチモードでも有効で、画面の中央、つまり銃を撃った時に弾が飛ぶあたりの相手プレイヤーにエイムを合わせるアシストをしてくれる。
射撃場でエイムをしたまま画面をくるくる回すと、的の近くだけで回転がスローダウンすると思うんだ。腰撃ち状態でも若干スローダウンするよね。
これがターゲットエイムアシストの効果で、画面の中心近くに的があるときにスティックの感度を下げて、的に照準が吸い付きやすくしてくれる。
試しにこれをOFFにしてフルオート武器の的当てをやると、とっても難しい。いかに助けてもらってるかを実感できるんだ。
ただ、今回の主題はこっちじゃない。
エイムアシスト
CoDの設定メニューで言うところのエイムアシストって言うのは、マルチプレイでは有効にならない、ゾンビモードとキャンペーン限定の設定になるんだ。
デフォルトはONで、ON時の効果は、エイムボタンを押したときに、自動的に画面中央に最も近いターゲットにエイムを合わせる、って感じ。
素晴らしく便利な機能で、さすがにマルチでこれをONに出来たら問題あるよね、って思う。
で、今回の趣旨はこれをONにしてるとゾンビモードでは弱い、って内容。
こんなに便利そうなのに、OFFの方が全然強いし使いやすい。
理由についてつらつらと解説してく。
ヘッドショット
ヘッドショット、って言うのは撃った弾を相手の頭部に当てること。
シーズン1リローデッド突入直後までのマルチプレイでは正直メリットとデメリットが釣り合っていない。
頭は胴体に比べると小さい部位だし、フルオート武器の反動はある程度ランダムな横反動があるから、小さい頭部に当て続けるのは難しい。頭に当てれば1ショットキルがあるマークスマンカテゴリのTSARKOVは積極的に狙っていく価値はあるけど、他の武器ではデメリットが大きいんだ。
一応、迷彩解除のためになんとか頭に当てなくちゃいけないんだけど、全弾ヘッドショットとかでもない限りはキル弾数が減るわけでもないから、メリットはほぼない。
マルチではメリットがあんまりないヘッドショットだけど、ゾンビモードでは状況が大きく変わってくるんだ。
というのも、マルチと違って、ヘッドショットのダメージ倍率がエライことになってるし、ある程度のラウンドからは頭に集中的に当てないと押し負ける上に弾も尽きちゃう。
ヘッドショットが前提の体力調整になってるし、頭を狙って当て続けるエイムが必要になってくるんだ。
難しそうだけど、マルチと違ってスライディングしてくるわけじゃないし、銃を撃ってくるわけでもないから、コツさえ掴めば大丈夫。
ヘッドショットとヘッドライン
以前のシリーズの記事(CoD:V)で紹介してるんだけど、素早くヘッドショットを狙うためには平坦な場所で常にヘッドラインを合わせておく必要があるんだ。
平坦な場所ならゾンビやオペレーターさんの位置でお互いの頭の位置が変わらないから、常に同じ高さがヘッドラインになる。
つまり、平地では腰撃ち時の視点でクロスヘアが先頭のゾンビの頭にあっていれば、集団のゾンビ全員の頭の高さにエイムが置けてる、ってことで、このままADSをすれば、垂直方向のエイムは改めてする必要がなくて、水平方向を合わせるのとリココンだけしてればヘッドショットが連発出来る、ってこと。
余談になるけど、プレイヤーが操作してるオペレーターさんは体の構造が人間とは違う。腰撃ち時にはほぼ目から弾が出てるし、エイムすると銃に対してかがむんじゃなくて、顔面に銃をめり込ませて固定してる。弾は銃口じゃなくてサイトから出てる。
ゾンビモードではこのヘッドラインが常にあってることが超重要なんだ。
エイムアシストとヘッドライン
じゃあ、話をエイムアシストに戻してく。
エイムアシストは、ADSボタンを押したときに最も画面中央に近いターゲットに自動的に照準を合わせる、って効果。マルチで使えちゃったら問題あるから使えないっていうヤヴァイ機能。
一見なんの問題もなく便利な機能だと思うんだけど、これには大きな落とし穴があるんだ。
エイムアシストは胴体にかかる
そう、エイムアシストで自動的にターゲットされるのは、部位で言うと胴体上部なんだ。これが落とし穴。
試しにクロスヘアが頭に向いてる上の画像の状態からエイムアシストOFFでエイムしてみる。
クロスヘアが頭に向いてたから当たり前に頭にレティクルが合ってる。
次はエイムアシストONで同じことやってみる。
なんか毎度のことでバグり散らかしてるから、射撃場の的だとアシストが脚にかかっちゃてるんだけど、ゾンビだと胸下位にアシストがかかる。
実使用では胴体って言う大きな的に向くから弾自体はとても当てやすい。
当てやすいんだけど、ゾンビモードでは胴体ダメージはヘッドショットに比べるとあまりに小さい。
ヘッドラインを合わせたままトレインして、ゾンビを集める。そして、いざ振り返って撃つ、ってタイミングでせっかく合わせてたヘッドラインから中央に近い場所にいるゾンビの胴体に視点が勝手に下がる。
しかも、画面中央のゾンビが一番近いゾンビならまだいいんだけど、群れは必ずそうなってるとは限らない。
SRなんて超絶悲惨で、1.2発撃ち逃げして再び構えるたびに視点が勝手に下がる。ゾンビのSRは基本的に全弾クイックショットで撃つから、サイト覗くたびに下向くのはほんとに困る。
ゾンビモードではマルチ以上にヘッドラインを合わせて移動することが重要なのに、エイムアシストをONにすると、そのヘッドラインから勝手に視点が下がることが大問題。これがエイムアシストOFFの方が強い、使いやすい理由なんだ。
例外:エイムアシストONが効果的な状況
そんなエイムアシストだけど、2つほど例外的に使いやすい状況があるから紹介してく。
ちなみに、ざるたんはこの状況に当てはまるときでもエイムアシストはOFFのまま遊んでるよ。
例外1:ショットガン使用時
ショットガンはヘッドショットダメージは確かに大きくなるんだけど、それよりも拡散するペレット全部を当てた方がダメージが大きくなるんだ。特にちょっとでも距離が開くと頭を狙ったときに半分以上のペレットが空を飛んでく。
ポンプアクションの初期ショットガン=Marine SPなんかは顕著で、エイムアシストがONの状態で、エイムして1発撃つ→エイムやめる→エイムして1発撃つ、って繰り返すと適当な方向向いてる状態でもガンガンゾンビを溶かすことが出来ちゃうんだ。
例外2:デッドショットダイキリ飲んだ時
デッドショットダイキリを飲むと、エイムアシストが頭付近にかかるようになる。
MRとかSRを使うときにはとっても有効で、エイムをして直後に1発撃てばかなりの確率でゾンビの頭に当てられるんだ。
フルオート武器でも腰撃ちとADS撃ちを交互に繰り返せば、ヘッドラインに弾をばらまける。
以前のシリーズではエイムアシストをOFFにしてても、デッドショットダイキリを飲むと自動的に頭にアシストされてたんだけど、BO6ではそれが無い。
ざるたん的にはいいことだと思ってるけど、これは賛否ありそう。
マルチも遊ぶ民
マルチプレイモードも遊ぶプレイヤーさんは特にエイムアシスト設定には注意が必要だと思うんだ。
特にマルチ主体のプレイヤーさんがゾンビモードをデフォルト設定でプレイすると、エイムアシストがONの状態でプレイすることになるんだ。ある程度ゾンビで遊んだ後にマルチに戻ると、エイムがなんか合わない、ってなるんだよね。きっと。経験則。
あと、快適なゾンビモードで経験値とか武器経験値を稼ぐのが流行ってるんだけど、稼ぐときにはエイムアシストをOFFにしておかないと、マルチ復帰時にせっかくアタッチメントも揃ってるのにぼっこぼこにされがちだから注意してこ。
純粋に、エイムアシストに頼ってるとエイム力が落ちる、って言うのもあるかも知れない。ざるたんは元がへっぽこだからそんなに感じない気がするけど、一応気にしてる。
その他のエイム設定とか
エイムアシスト以外にもよく話題になるエイム設定について私見を述べてく。もちろん個人差とか好みの問題も大いにあるから、自分がやりやすい設定がベストだと思う。
ざるたんのコントローラー設定は「ハンパージャンパータクティカル反転」なんだ。CoDをプレイし始めた当初にデフォルトからこれに変えてからはずっと使ってる。別に好きなの使えばよいと思う。
ゾンビモードではスコスト(サポート)の発動がなぜか十字キー下だから、困惑するけど、変更したら絶対に忘れる自信があるからそのまま使ってる。あんまり発動しない項目だからあんまり困らない。
感度設定は「水平1.6:垂直1.6」。シーズン1までの「6:6」と同じ。
ゾンビでは近距離で素早く振り返ったりすることが多いし、長距離の追いエイム対決、みたいな状況が起こらないから、感度は少し高めが良いと思う。まぁ、マルチとの兼ね合いもあるからざるたんはマルチと一緒の感度を使ってる。
ターゲットエイムアシストモードって設定が今作は存在しないんだ。これは結構困ってて、ゾンビではデフォルトとか精密とかが便利だったんだよね。多分今作はモードがMW作品の[Black Ops]固定だと思うんだ。まぁ、Black Ops作品だしね。
Black Ops設定は広めの範囲にアシストがかかって、ターゲットがセンターに近づくとアシストが強めにかかる、って感じのモードなんだ。急激な挙動の変化が起こらないからマルチでは便利でざるたんはMW2.3でもBlack Opsを使ってた。
ただ、ゾンビモードでは若干使いづらいんだ。
というのも、ターゲットがマルチとは比べ物にならない数出てきて、それら全てにアシストがかかるからなんだ。ゾンビが大量にいて素早く視点を回して逃げなきゃ、って状況で視点が範囲の広いBlack Opsアシストに引っかかりまくって思った方向に素早く向けないような状況が多いんだ。割とストレス。
せめて近接武器に持ち替えた時にはターゲットエイムアシストがOFFになる、とかして欲しい。そしたら近接武器で移動するようにするから・・・。設定で切り替え出来たらモアベター。
エイムとは関係ないけど、アーマープレートは1枚ずつ使用で事故を避けた方がよいと思う。ゾンビのアーマーは残り1枚がミリで残ってる状態でも3枚新品が入っててもダメージの軽減率は変わらないし、予備も3枚しか持てないから無駄は出来るだけ避けたいしね。
あと、自動乗り越えはOFFにした方が良いと思う。勝手に車とか上ってリロードもキャンセルされて、視点もぐっちゃぐちゃになって、っていいことない。
スライディング後ダッシュ継続とかダッシュ回復はONにしてる。左スティックかちゃかちゃやらなくていいから便利。マルチでもそうだけど、オムニムーブメントと横スライディングとの相性も良いね。
最後に
今回はBO6ゾンビではエイムアシストをOFFに設定した方が強いし、使いやすい理由を解説してきたんだ。
デフォルトがONになってて、そのまま遊んでるプレイヤーさんも多いと思うから、参考になったらとてもうれしい。
何度も言うけど、ゾンビモードで最重要なのはヘッドラインを合わせ続けること。ラインを外さないようにスティックを真横に倒すのって結構難しいけど、慣れてくるとマルチにも活きる技術だから練習しとこ。
そんな感じ。