こんにちは、いろんな武器種で遊びつつ狩りの理由としてこそこそ金冠集めたり、アーティア素材貯めこんだり、モンスターの生態行動をちょいちょい観察したりしながらワイルズを楽しんでるざるたんです。よいね。
昔から金冠の引きはあんまりよくない方で、今作では100頭を超えたアルシュベルドにミニ金なし、70を超えるレ・ダウは無冠、って感じでなかなかに苦戦してる。まぁ、ワールドレウスは300を超えて無冠だったからまだ頑張れる。
さて、金冠と言えば厳選、って文化が昔からある。古くは自動マーキングを使って、モンスターがエリアチェンジを始めるタイミングからサイズを類推する自マキ法とか、大タル爆弾を置いてサイズを比較する方法なんかもあったよね。
ざるたんもPSPで自マキを元に金冠個体と出会ったこともあるし、今ではトロフィーとか実績解除を目的としてプレイするのも一般的だからやったことある人も多いと思う。
これを総じて『厳選』って言うんだけど、今回のテーマはこの『厳選』についてなんだ。特に狩りに役に立つ情報でもなんでもないけど、時間つぶしの読み物として見てってほしいんだ。
さっそくれっつごう。
厳選とは
まずは『厳選』の本来の意味を調べてみる。
げん‐せん【厳選】
厳重に選択すること。きびしい基準で選び出すこと。コトバンク – デジタル大辞泉より引用
厳しく選ぶことを厳選、って言うみたい。まぁ、本来の意味とモンハンとかゲーム全般で使われてる『厳選』は大体同じ意味だね。
モンハンワイルズでの厳選
モンハンワイルズでの厳選は主に、『モンスターのサイズ』と『アーティア武器の復元結果』で行われると思うんだ。
実際、ざるたんも素材目当て以外で同じモンスターを繰り返し狩ってるし、同じアーティア武器を大量に作っては分解、ってやってる。
これはある程度やり込んでるプレイヤーさんなら、少なからずみんなやってると思ってる。
厳選の方法
今回、ざるたんがテーマにしたいのは『厳選』の方法についてなんだ。
まぁ、正規の方法でアーティア武器を『厳選』する、って言ってもひたすら作っては壊して、って言うのを繰り返すだけだから特に問題はないし、一人でやってることだから特になんとも思わない。
『モンスターのサイズ厳選』の方法について思うところがあるんだよね。
モンスターのサイズ厳選
モンスターのサイズは竜谷以外は出現時、竜谷はフィールドに移動したタイミングで決まってるっぽい。
キャンプで休憩したり、他のフィールドに行ってから竜谷に戻ってくるとモンスターのサイズが再抽選されるみたい。再抽選、って言い方が適切かどうかはわかんないけど、まぁ、竜谷なら種類を保ったままサイズが変わる。
これを繰り返してモンスターのサイズが金冠・ミニ金に該当するタイミングでクエスト化して狩猟を完遂すればめでたく金冠・ミニ金ゲット、って感じ。まぁ、正確にはクエスト化出来ないモンスターでも狩猟を完遂すればゲットなんだけど・・・。
クエスト化後はモンスターのサイズは固定される。例えば、金冠レウスを見つけてクエストとして保存すれば、その調査クエストに出てくるレウスは必ず金冠。調査クエストは3回、現地調査含めると4回受注出来るけど、毎回同じサイズになる。
通常、連戦をするときって調査クエストのストック容量の問題もあるし、装備の切り替えもあるから同じ調査クエストを3連続でプレイする展開になることが多いんじゃないかと思うんだけど、毎回サイズ抽選があるわけじゃないから一回目で金冠・ミニ金が出なければ毎回出ない。
この厳選の究極系は、キャンプで寝て竜谷に目当てのモンスターが出現したタイミングで出発する。そして、モンスターのサイズを双眼鏡で確認する。金冠・ミニ金サイズだったら狩猟する。そうじゃなかったら別フィールドにファストトラベルしてから戻ってくる。ってループ。
竜谷に出てくるモンスターはこれが最も効率よく金冠を厳選する方法。それ以外のモンスターはキャンプで寝て回す。まぁ、この手の手段を使おうとすると猛烈な睡魔が襲ってくるタイプのざるたんは今のところやってないし、やる予定もない。称号コンプもしたいから狩りつくしてる。
(ほとんど)狩猟をしていない
この方法のデメリットはほとんど狩猟を行わない、って部分。モンスターハンターシリーズをプレイしている、ってよりもトロフィーコンプのための作業をしてる感じになると思う。まぁ、やってないから解らないけど。
今作はギルドカード交換制が廃止されて、誰のハンタープロフィール(過去作で言うギルドカード)も覗くことが出来るんだ。ざるたんは野良で遊んでて、上手いなぁ、とか思うハンターさんがいたりするとクエスト後に覗いたりしてるんだ。
当然、金冠の状況とかも見させてもらうんだけど、サイズ厳選をしてるプレイヤーさんは狩猟数が少ないからすぐにわかる。狩猟数一桁でどっちも揃ってるモンスターだらけ、って言うのは偶然とは考えづらいからね。
トロコンを目指す効率を考えれば致し方ないんだけど、個人的な価値観からするともったいない遊び方をしてると思う。まぁ、人それぞれ好きに遊べばいいよね、って思ってるんだけど。
まぁ、ざるたんはせっかくゲームを起動してるんだから、狩りにいそしみたいし、慣れない武器種で遊んで、おいしいタイミングが掴めて来たり、慣れてくることに喜びを感じてる。楽しい。狩猟数だけが増えて金冠は増えない。称号コンプも目指す。楽しい。
他の方法
そんなこんなで、フレンドさんとリンクパーティー、ソロ、野良救援マルチなんかを使いながら遊んでたんだけど、野良救援マルチで途中抜けが目立つな、って思ってたんだ。
以前のシリーズでも自分が乙っちゃった萎え抜け、他人の乙に対するキレ抜けあたりはちょいちょい見てたから、そこまで気にしてなかったんだけど、乙後のタイミング以外で抜けが多いことが気になってた。
クエストの序盤で離脱していくから、回線の調子が悪かったり、ゲーム自体の安定性問題で落ちちゃってるのかな、って思って特に気にしないでいたんだけど、あまりに目立つんだよね。
そこで途中抜けについてあれこれ調べてたら驚愕の事実に気が付いたんだ。
人様の、クエで、サイズ厳選、だと・・・
そう、今作MHWildsでは、調査クエスト化したタイミングでサイズが固定されるから、救難クエも元のクエストのサイズが適用される。そして、モンスターのサイズは双眼鏡を覗くことで戦闘前の段階で確認できる。
サイズを確認して金冠・ミニ金ならそのまま狩猟に参加、そうじゃなければクエストから離脱。こうすることで、自分でキャンプで時を進めたり、フィールドを歩き回ってサイズ厳選を行う必要がない。
まぁ、仕様としてそうなっていても人様のクエでそんな迷惑行為を働くようなプレイヤーさんはそうはいないだろう、とか思ってたんだけど・・・。
大量にいる。戦闘エリアの入り口でセクレトから双眼鏡で覗いた後に離脱するプレイヤーが大量に。
そして、連戦で同じクエ貼ってると同じプレイヤーが連続で厳選しに来る。一回入ったクエ主位覚えておけばいいのにね。
幸い今作はワールドとは違って、今フィールドに居るプレイヤー数でモンスターの体力とか怯み値が変わるから、怯まないで踏ん張るモンスターと戦う時間はそんなに長くないんだけど、ベースキャンプからファストトラベルも使わずにフィールド奥地まで移動して、セクレトの上から双眼鏡を使って、クエストから離脱していくまでの間は実際の参加人数以上のクエストを長時間プレイする羽目になる。
ある程度ブロックとかで対応しようと思ったんだけど、人数が多すぎてあきらめちゃったんだよね。
迷惑行為を勧めてる阿呆がおる
高ランクプレイヤーが報酬が旨くないクエストの救難を出してるとき、そのクエスト対象は金冠・ミニ金である可能性が高い。って書いてあるのを色んなところで読んだんだ。
まぁ、ある程度色んなモンスターを狩って、金冠集めを始めたプレイヤーさんが自動救難設定をONにしたままプレイしてたら、大いにあり得ると思う。名推理。実際、ざるたんの周囲にも結果として説を裏付ける行動を取ってるプレイヤーさんがいる。あ、救難を出す側の話ね。
まぁ、入ってくるプレイヤーさんが最後まで狩りをしてくれれば、別になんの問題もないんだけど、適当なモンスターを適当に狩ってるときに救難を上げると大量に入って来ては抜ける、って展開になる。
ちなみに、ざるたんのHRはこの記事書いてる段階で380位。そこそこ高ランク。歴戦ヌシ系でもこれをやられると、もう救難なんて出さない、って気持ちになる。というか最近は実際に全く出してない。マルチの練習も気軽にできないんだよね・・・。
ちなみに、ざるたんは未達成の金冠とかミニ金クエがあっても事故防止のために絶対救難は出さないし、ヌシの金冠は70ずつ位やってどれも揃ってない。
結果としてこの邪悪な手法を広めちゃうかな、って思っていままで躊躇してたんだけど、あまりに酷いから記事にしてる。もう広まり切っちゃってると思うし。
勧めてる阿呆、って言ってもサイズ確認して通常サイズだったら抜けた方が効率的、まで言ってる人は少ないんだけど、他力本願が基本にあるプレイヤー層に情報が渡ったら悪用されるのは目に見えてる。
ざるたんは怒ってます
『モンスターのサイズ厳選』って狩りの時間効率を求めて行うことだと思うんだ。そうじゃなければ、ざるたんのように出会ったモンスターを狩りつくすようなプレイスタイルになると思うから。
ソロで『厳選』してる分には主義志向の合わないプレイヤーさん、ってだけで気にならないんだけど、救難使って『厳選』してるプレイヤーは悪だと思ってる。
クエスト離脱を使ったプレイヤーさんは本来の用途なら急用だろうから、5分でいいからマッチングペナルティを課したらよいと思う。ないしは内部的に回数を集計してるなら一定率を超えたらハンタープロフィールに強制的に記載したらよいと思う、『途中離脱率50%』とか。まぁ、手遅れだとは思うけど。
ちょっと建設的に考えると、クエスト主以外は双眼鏡使えないとかでもよかったと思う。すべてが手遅れとも思う。
同じゲーマーとして、コンプ要素があればコンプしたいのはとっても解る。作業と思えるような周回が必要な要素に嫌気がさすこともあるのも解るし、効率化して少しでも楽にしたいのも解る。
ただ、マルチプレイで他プレイヤーの迷惑を考えられなくなったら終わりだと思う。それを考えられないようなプレイヤーさんがここに来るとは考えづらいから、ここでなにを言っても無駄なのも解る。
抜けてったプレイヤーのプロフィール見ると、1桁狩猟で金冠・ミニ金ついてるモンスターが多かったりして、常習なんだな、って思うことが多い。
こんなどうしようもない方法でトロコンして、『ボリュームが少ない』とか言ってるならどうかしてると思う。双眼鏡でサイズがわかる仕様は面白いとは思ったけど、まさか、当たり前に悪用されるとは思わなかったよね・・・。
達成感
ざるたんはゲームに達成感を求める動物なので、時間がかかるコンプ要素とかも達成感を目標に頑張れるタイプなんだ。別に最速トロコンを狙ってるわけじゃないし、金冠持ってないモンスターだから、出会ったら狩ろう、位の感じでプレイしてる。
前作ライズ→サンブレイクは全実績解除をしてるんだけど、まぁ、百竜50と金冠・ミニ金は苦行だったよね。百竜は日課にしてたし、金冠はひたすら狩り続けて解除した。100頭以内に揃ったモンスターは半分位だったかな、多いので250頭位かかったんだ。
なかなか出なかった金冠が出たときには、達成感のあまり一人で宴会したレベルでうれしかった。
ワイルズの実績もあとは金冠・ミニ金、そして肉焼きだけになったんだ。肉焼きは最後にとっておくことに最初から決めてた。
プレイ時間はこれを書いてる現在250時間ちょい。まぁ、リリースからの時間を考えれば十分に狂ってるし、全く効率的にプレイはしてないんだけど、それでもまだ全然使いこなせない武器種があるし、全モンスターを全武器種で主導権を握りながら狩猟するって楽しみが残ってる。
ざるたん個人の思想だけど、他人のクエでサイズ厳選とかやっちゃうプレイヤーは達成感を得るのが上手じゃないのかな、とか思う。トロコンだけがゲームプレイの目的になっちゃうのはもったいないと思う。
最後に
今回はざるたんがただただ愚痴をこぼす記事になってしまったんだ。申し訳ない。
後からまとめると、ソロプレイならいくらでも厳選すればよいとは思うけど、マルチでそれをやるのは迷惑だなぁ、ってことが多分言いたい。
まぁ、人によって感じ方は様々だと思うから、直接非難するような行動を取るつもりもないし、考え方が大きく異なるプレイヤーさんと一緒にプレイしても楽しくないから、上手く躱しながらやっていきたいと思ってるよ。
そんな感じ。